top of page
※ブログはなかなか更新できておりませんが
近況はインスタグラムにて時よりアップしております。宜しければどうぞインスタグラムもご覧くださいませ。
検索
ユミ
2022年3月4日
側弯症ピラティス(scolio pilates)養成コースを修了しました。
「側弯症」という背骨が左右に曲がってしまう症状をご存知でしょうか。今とても多く見られる症状で、ご本人が側弯症だと認識していらっしゃる方、そうでない方といらっしゃいますが、脚の長さや病気による変形や生まれつきの側弯症の方は全体の5〜10%、筋肉のバランスやスポーツ動作の癖によ...
ユミ
2020年12月10日
おカラダの痛みがなかなか消えない方へ・身体が繋がるピラティス「マデリン・ブラックメソッド」Madeline Black Method
10月終わりから12月初旬までの全5週にわたって、マデリン・ブラックのメソッドのオンラインセミナーを受講していました。コロナ禍において、海外講師の来日が難しいためオンラインでの受講となりましたが、渡米することなくスキルの高い「マデリン・ブラックメソッド」を受けることが出来た...
ユミ
2019年7月31日
ピラティスで腰痛を治そう!腰痛のための運動療法セミナー(筋・筋膜編)
お馴染みの早稲田大学教授・整形外科医の金岡先生と横浜桐蔭大学教授・理学療法士の成田先生の腰痛のための運動療法セミナー。「筋・筋膜編」に参加するのは今年で2回目です!去年とはまた違ったアプローチ方法を学び、医学も理学療法もどんどん進歩しているなぁと感じますが、お客さまのお身体...
ユミ
2019年5月31日
アンチエイジングに効果的!Philates(骨盤底筋群にフォーカスしたピラティス)
ブルース・クロフォード先生が来日され、Philates(骨盤底筋群にフォーカスをおいたピラティス)インストラクターの取得してきました! アメリカの骨盤底医療センター所長であるクロフォード先生は、骨盤底筋群の筋力不足や自律神経などの神経系の働きが悪くなって起こる、子宮脱、直腸...
ユミ
2019年4月25日
腰痛運動療法セミナー(器質的障害)実技編
日本身体機能研究会の腰痛運動療法セミナーにお世話になって早1年、今回の器質的障害(主に、分離症、椎間板や椎間関節、脊柱管狭窄症等を指します)の実技編に参加してきました! 普段、一人で黙々と研究するようなことを好むほうなので、多くの方々が集まる場で学ぶことは得意ではないのです...
ユミ
2019年1月20日
腰痛運動療法セミナー頚椎(首)実技編
「腰痛運動療法セミナー頚椎(首)」の講義の次は「実技編」です。今日も多くの理学療法士やパーソナルトレーナーの方と共に、アスリートやオリンピックの選手も集まるR-Body@大手町の素晴らしい施設で最新の解剖学を学ぶことができました!...
ユミ
2018年12月2日
【腰痛運動療法セミナー】頚椎(首)編
年に4回行われ年内最後の腰痛運動療法セミナーは「頚椎(首)編」でした。 いつもと同じ、早稲田大学で行われ、早稲田大学の金岡先生と健康科学大学の成田先生の講義の元、学びを深めます。 最近、寒くなってきたからか「ぎっくり腰になってしまった」「ぎっくり腰になりそうになった」とよく...
ユミ
2018年11月17日
【学びを深める✨Kathy Corey2018来日セミナー】
キャシー・コリー(70歳)は、ジョセフ・ピラティスの8人愛弟子全員から学びを得たピラティス第二世代ティーチャーを呼ばれる方です。ピラティスの本質を伝えることが出来る人は限られているので、貴重な学びです! ◆ジョセフ・ピラティスの愛弟子(8名)第一世代ティーチャー...
ユミ
2018年8月19日
女性に多い腰痛「仙腸関節障害」実技セミナー
「腰痛のための運動療法セミナー」のテーマは、女性に多い腰痛「仙腸関節障害」実技セミナーで、自分自身のカラダの課題である「仙腸関節障害」でした。 産後の骨盤のいわゆる「ズレ」やバドミントンの動き等で痛めた仙腸関節の痛みは、肩のインナーマッスルの部分断裂の影響と、生まれつき骨格...
ユミ
2018年7月26日
腰痛のための運動療法・現場で学びを深める(脊柱狭窄症の方へのピラティス)
脊柱管狭窄症のお痛みがあるお客様への早稲田大学の金岡先生、健康科学大学の成田先生によるマンツーマンのご指導は、1ヶ月に1度、計4回目にて卒業レベルに達しました✨ 両先生共にオリンピック選手の帯同ドクターでもありますが、素晴らしい方々です。 ...
ユミ
2018年7月15日
解剖学セミナー「顎関節」と首、肩、股関節の繋がり
顎関節と身体の関係を知りたくて、歯科医でもあり理学療法士でもいらっしゃる遠藤先生のセミナーを初めて受けて来ました! 顎を調整すると首も肩が楽に、腕も上がりやすくなり、片足立ちがしやすくなるなんて😳!!足まで関係するなんて、やっぱりカラダは繋がっているんですね〜繋がりを見る...
ユミ
2018年7月2日
「腰痛運動療法セミナー」実技編・腰痛にも効果があるピラティス!
腰痛運動療法のスペシャリストでもある早稲田大学の教授でもあり整形外科医でもある金岡先生、健康科学大学の教授でもあり理学療法士の成田先生「腰痛運動療法セミナー」実技編は、多くの理学療法士や柔道整復師、アスレチックトレーナーの方も参加されていました!...
ユミ
2018年5月22日
【現場で「学び」を深める✨No.4】
いろいろとバタバタしており、すっかりブログの更新が遅れてしまいました。 腰痛運動療法のスペシャリスト早稲田大学の金岡先生、健康科学大学の成田先生によりマンツーマンのご指導の3回目❗️ 脊柱管狭窄症と座骨神経痛のあるお客様は、前回教えていただいたストレッチやエクササイズを...
ユミ
2018年4月30日
【中高齢者の肩・膝関節に対する機能解剖学的運動療法セミナー】
4月30日に行われた「東京関節外科センター昭島整形外科の八木茂典先生」の理学療法士向けのセミナーを受けて来ました!今回は「肩関節と膝関節」が主なテーマでした。 八木先生は、医学博士であり理学療法士でもあり、日本体育協会公認アスレティックトレーナーでもある方ですが、...
ユミ
2018年3月19日
足が変われば身体が変わる!Yamuna Foot Work Shop
~身体の土台の足を目覚めさせ、正しい重心のかけ方を知ろう~👣 私たちは、日頃から、外反母趾、偏平足、アーチの低下、ハンマートウ、足裏筋膜炎、むくみ、冷え性・・・ そんな足の問題は足自体の痛みや疲労だけでなく、骨盤の歪みを引き起こし、正しい重心のかけ方や姿勢を崩してしまう大...
ユミ
2018年3月19日
【現場で「学び」を深める✨】
【現場で学びを深める✨No.2】 いろいろとバタバタしており、すっかりブログの更新が遅れてしまいました。 申し訳ございません。 確定申告も終わり、学びモード全開となっているところですが、先日、腰痛運動療法セミナーでお世話になった早稲田大学の金岡先生、健康科学大学の成田先生よ...
ユミ
2017年12月3日
【筋・筋膜運動療法セミナー@早稲田大学】
【運動療法セミナー🍂🌾】 イチョウの黄金色が美しい早稲田大学キャンパスへ。 元会社の近くの大学キャンパスまでは自転車🚲で、とても懐かしい道のりで、紅葉の美しい三鷹市、武蔵野市をどんどん抜けていきます。 この年齢になって学べることへの喜びは、学生時代には全く感じなか...
ユミ
2017年11月13日
【アライメント評価と左右差へのアプローチ】キャシー・コリー来日
身体のバランスを取るためには左右差への意識は欠かせないもので、特定の筋肉をつい使いすぎてしまう「でしゃばりな筋肉」と、なかなか動きが出ない「眠っている筋肉」のバランスを整える必要性や、
ユミ
2017年11月4日
「日本仙腸関節研究会」への参加 !!
仙腸関節は、腰痛とは切っても切れない部位で、仙腸関節の動きの観察は、とても重要だと感じています。人の身体の関節は、仙腸関節だけは縦向き、他は全て横向きです。上半身と下半身を繋ぐ大切な役割があります。
bottom of page