top of page

産後のピラティス~10年後のカラダ作りのために

ユミ

もう5年ほど続いている公共施設での「産後ママのためのリカバリーピラティス」!

赤ちゃんの泣き声も、とびっきり元気な笑顔にも♪毎回癒されています♡

うつ伏せの状態から腕でしっかり押して体幹を安定させている赤ちゃん、とびっきりの笑顔です♬赤ちゃんは、本当に身体の使い方がお上手ですが、オトナになるとカラダの使い方を忘れて⁉しまうのは不思議ですね~ 産後は、骨盤も股関節もグラグラ、肋骨の前側が広がっているので、腰痛になりやすかったり、股関節が痛くなったり。。骨盤のいわゆる歪みが起こっている方も多いです。また、赤ちゃんを抱きあげるたびに、手首が痛くなったり。。本当にいろいろなことが起こってきます。おなかの緩みが残っている中、赤ちゃんのお世話をしなければならないので大変ですが、産後1年はママの身体を整えるとっても最適な時期です!「頑張って欲しいなぁ」と思いながらのレッスンです♪

最近の傾向は、産前に運動経験が無いまま妊娠・出産し、産後のご自身のカラダの変化に「やらなきゃ💦」と思って参加される方も多い気がします。どこかが痛くなったり不調になってからピラティスレッスンを受けるのではなく、ぜひ今の産後1年未満の時期にピラティス特有の持久力があるインナーマッスルを使えるようになって欲しい☆と思う日々です。

私も子育て時代からピラティスでカラダを整えたかったなぁと思いますが、あの頃は無かったのが本当に残念。。今のママは公共施設で気軽に質の高いレッスンを受けることが出来るのですから、ぜひ10年後のカラダ作りのためにピラティスを取り入れてみてくださいね☆

産後のママピラティス①

産後のママピラティス②


bottom of page